Quantcast
Channel: 厚生労働
Viewing all 76 articles
Browse latest View live

2014年 9月号

$
0
0

厚生労働 2014年9月号 - 生活と政策をつなぐ広報誌 -

厚生労働2014年7月号 毎月1日発行
定価:648円(税込)
定期購読料:7,776円(税込))
下記のいずれかの方法にてご購入ください。
【1】お近くの書店にてご購入
書店にて、『厚生労働○○○○年○月号、発行:日本医療企画』とご注文ください。
【2】弊社オンラインショップにてご購入  ▶  JMPオンラインショップはこちら
年間定期購読のお申し込みもJMPオンラインショップで

 


特集    適切な支援の輪をつなげる・広げる! 発達障害を正しく理解しよう

MHLW TOP INTERVIEW   ▶ 周防正行さん(映画監督)

その他注目の記事!

  へき地の「いのち」を守り、育てる

  地域発  未来社会への試み【第17回】  東京都世田谷区

  Overseas information  海外情報①  India

  Overseas information  海外情報②  France

  MHLW Monthly data  今月のデータ

  シリーズデータヘルス最前線  (保険局)全国健康保険協会(協会けんぽ)秋田支部

  MHLW Yellow Pages  今月のニュース&インフォメーション

  厚生労働省探検隊がゆく![第28回]年金局事業管理課

  復興への道  株式会社阿部長商店 南三陸ホテル観洋(宮城県本吉郡南三陸町)

 

  The voice  「読者の広場」

  我が社の"ホッと"タイム<第17回>タマノイ酢株式会社

  ニッポンの仕事25島﨑 榮一さん(広告美術工)

  編集後記/「次号予告」


2014年 10月号

$
0
0

厚生労働 2014年10月号 - 生活と政策をつなぐ広報誌 -

厚生労働2014年7月号 毎月1日発行
定価:648円(税込)
定期購読料:7,776円(税込)
下記のいずれかの方法にてご購入ください。
【1】お近くの書店にてご購入
書店にて、『厚生労働○○○○年○月号、発行:日本医療企画』とご注文ください。
【2】弊社オンラインショップにてご購入  ▶  JMPオンラインショップはこちら
年間定期購読のお申し込みもJMPオンラインショップで

 


特集    Q&Aでお答えします!
         早わかり私たちの年金制度 ―基礎知識から利用法まで

MHLW TOP INTERVIEW   ▶ 役所広司さん(俳優)

その他注目の記事!

  へき地の「いのち」を守り、育てる

  地域発  未来社会への試み【第18回】  埼玉県川越市

  Overseas information  海外情報①  オーストリア

  Overseas information  海外情報②  スウェーデン

  MHLW Monthly data  今月のデータ

  シリーズデータヘルス最前線  (保険局)日産自動車健康保険組合

  MHLW Yellow Pages  今月のニュース&インフォメーション

  厚生労働省探検隊がゆく![第29回]職業安定局労働市場センター業務室

  復興への道  一般社団法人 岩手介護コミュニティ協会(岩手県)

  The voice  「読者の広場」

  我が社の"ホッと"タイム<第17回>株式会社アキュラホーム

  ニッポンの仕事26青木 蓼華さん(創作こけし製作工)

  受賞者のひろば  「若年者ものづくり競技大会」

  編集後記/「次号予告」

2014年 11月号

$
0
0

厚生労働 - 生活と政策をつなぐ広報誌 - 平成26年11月号

厚生労働2014年11月号 平成26年11月号
特集
『日本の仕事、再発見 " 職人"という生き方』

MHLW TOP INTERVIEW
三浦友和さん(俳優)

▶ ご購入はこちら

 


特集    日本の仕事、再発見 " 職人"という生き方
● 世界に誇る技能を守る、受け継ぐ!
● 【Part1】日本の技能を守り・支える「名工」たち
● 「現代の名工」と「技能五輪国際大会」
● 【Part2】技能向上・キャリア形成の支援 「職業能力開発促進月間」の取り組み
MHLW TOP INTERVIEW   ▶ 三浦友和さん(俳優)
二枚目から悪役まで、多彩な役を圧倒的な存在感で演じる三浦友和さん。
11月22日より公開される映画『救いたい』では、東日本大震災後に被災地で診療所を立ち上げ、地域医療に打ち込む医師を演じます。震災から来年で4年。被災地への思い、俳優という職業に対する持論などについてうかがいました。

 


 

  へき地の「いのち」を守り、育てる

  地域発  未来社会への試み【第19回】  静岡県浜松市

  Overseas information  海外情報①  アメリカ

  Overseas information  海外情報②  中国

  MHLW Monthly data  今月のデータ

  シリーズデータヘルス最前線  JAL グループ(日本航空健康保険組合)

  MHLW Yellow Pages  今月のニュース&インフォメーション

  厚生労働省探検隊がゆく![第30回]労働基準局安全衛生部

  復興への道  独立行政法人 国立病院機構仙台医療センター(宮城県)

  The voice  「読者の広場」

  我が社の"ホッと"タイム<第18回>太陽パーツ株式会社

  ニッポンの仕事27大久保 雅一さん(左官)

  受賞者のひろば  「救急医療功労者」

  編集後記/「次号予告」

2014年 12月号

$
0
0

厚生労働 - 生活と政策をつなぐ広報誌 - 平成26年12月号

厚生労働2014年12月号 平成26年12月号
特集1
『平成26年版労働経済の分析 --人材力の最大発揮に向けて--』

MHLW TOP INTERVIEW
坂東玉三郎さん(歌舞伎役者)

▶ ご購入はこちら

 


特集1    平成26年版労働経済の分析 --人材力の最大発揮に向けて--
● 『平成26年版労働経済白書』制作担当者に聞く! 高橋俊博 氏
特集2    平成26年版厚生労働白書 --健康長寿社会の実現に向けて--
● 『平成26年版厚生労働白書』制作担当者に聞く! 西森和寛 氏
MHLW TOP INTERVIEW   ▶ 坂東玉三郎さん(歌舞伎役者)
当代随一の女形として歌舞伎界を背負って立つ坂東玉三郎さん。
数々の優れた舞台を創り上げてきただけではなく、歌舞伎の枠を超えて国際的にも活躍しています。まもなく10 周年を迎える「シネマ歌舞伎」の魅力や日頃の健康管理、後進の育成などについてうかがいました。

 


 

   へき地の「いのち」を守り、育てる

   地域発  未来社会への試み【第20回】  茨城県牛久市

   Overseas information  海外情報①  ドイツ

   Overseas information  海外情報②  インドネシア

   MHLW Monthly data  今月のデータ

   シリーズデータヘルス最前線  宮城県富谷町

   MHLW Yellow Pages  今月のニュース&インフォメーション

   厚生労働省探検隊がゆく![第31回]老健局振興課

   復興への道  株式会社ティエフシー(岩手県)

   The voice  「読者の広場」

   我が社の"ホッと"タイム<第19回>株式会社シンクスマイル

   ニッポンの仕事28畑山 ミヨ子さん(和服仕立職)

   受賞者のひろば  「均等・両立推進企業表彰」

   編集後記/「次号予告」

2015年 1月号

$
0
0

厚生労働 - 生活と政策をつなぐ広報誌 - 平成27年1月号

厚生労働2014年12月号 平成27年1月号
特集1
『総合的な支援が始まります! 新たな難病対策』

MHLW TOP INTERVIEW
優香さん(タレント)

▶ ご購入はこちら

 


特集1    総合的な支援が始まります! 新たな難病対策
● 難病に向けた取り組み―何が、どう変わるのか
● Part1  策を理解する5つの質問
● Part2  難病患者および家族へのよりよき支援に向けて
○ 難病対策への期待――医療関係者に聞く①
▶ 福永秀敏 氏(独立行政法人国立病院機構南九州病院・名誉院長)
○ 難病対策への期待――患者・家族関係者に聞く①
▶ 伊藤たてお 氏(一般社団法人日本難病・疾病団体協議会代表理事)
○ 子どもの難病(小児慢性特定疾病)対策への期待――医療関係者に聞く②
▶ 五十嵐隆 氏(独立行政法人国立成育医療研究センター理事長・総長)
○ 子どもの難病(小児慢性特定疾病)対策への期待――患者・家族関係者に聞く②
▶ 小林信秋 氏(認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク会長)
● 参考資料
○ 難病法の指定難病(第一次実施分 110疾病)
○ 新たに追加された小児慢性特定疾病(107疾病)
○ 2015年1月からの障害者総合支援法の対象疾病一覧(151疾病)
MHLW TOP INTERVIEW   ▶ 優香さん(タレント)
「癒し系」マルチタレントとして、お茶の間の人気者になった優香さん。
近年は幅広い役どころをこなす女優としても活躍し、今年1月4日スタートのNHK大河ドラマ『花燃ゆ』では井上真央さん扮する主人公・文の姉、寿役を演じます。役づくりにかける意気込み、女優という仕事に対する想いなどをうかがいました。

 


 

   へき地の「いのち」を守り、育てる

   地域発  未来社会への試み【第21回】  群馬県富岡市

   Overseas information  海外情報①  インドネシア

   Overseas information  海外情報②  アメリカ

   MHLW Monthly data  今月のデータ

   シリーズデータヘルス最前線  厚生労働省保険局医療介護連携政策課医療費適正化対策推進室

   MHLW Yellow Pages  今月のニュース&インフォメーション

   厚生労働省探検隊がゆく![第32回]障害保健福祉部企画課自立支援振興室

   復興への道  特定非営利活動法人 ふよう土2100(福島県)

   The voice  「読者の広場」

   我が社の"ホッと"タイム<第20回>マース ジャパン リミテッド

   ニッポンの仕事28梅澤 敬育さん(運道具製造工)

   受賞者のひろば  「平成26年度社会保険診療報酬支払基金関係功績者」

   編集後記/「次号予告」


次 号 予 告    2015年2月1日 発売

☆  特集 『安心して働ける社会を守る 労働基準監督官という仕事』
「誰もが健康で、安心・安全に働ける」という労働の基本を守るために最前線で働く「労働基準監督官」。その仕事や役割。、国の労働基準行政を紹介します。
☆  MHLW TOP INTERVIEW  ▶  佐々木希さん(女優・タレント)

2015年 2月号

$
0
0

厚生労働 - 生活と政策をつなぐ広報誌 - 平成27年2月号

厚生労働2015年2月号 平成27年2月号
特集1
『安心して働ける社会を守る 労働基準監督官という仕事』

MHLW TOP INTERVIEW
佐々木希さん(タレント)

▶ ご購入はこちら

 


特集1    安心して働ける社会を守る 労働基準監督官という仕事
● 労働環境の改善に向けて
● Part1  わが国の労働基準行政と労働基準監督官の仕事
● Part2  現役・労働基準監督官に聞く!
1 座談会 女性労働基準監督官が語る仕事の魅力
▶ 武田昌代 氏(埼玉労働局・川口労働基準監督署)
▶ 伊藤麻衣子 氏(千葉労働局・千葉労働基準監督署)
▶ 米谷未希 氏(厚生労働省労働基準局監督課監察係)
2 インタビュー 労働基準監督署長が語る私たちの役割と責務
▶ 東海林薫 氏(山形労働局・山形労働基準監督署長)
MHLW TOP INTERVIEW   ▶ 佐々木 希さん(女優)
雑誌のモデルやテレビドラマ出演などで人気の佐々木希さん。
2月公開の映画『さいはてにて ~やさしい香りと待ちながら~』では、影のあるシングルマザーの役を演じ、話題を呼んでいます。役柄の、子どもを置いて泊まりがけで働きに出てしまう母親のその「働き方」や「家族との生活」などについて話をうかがいました。

 


 

   へき地の「いのち」を守り、育てる

   地域発  未来社会への試み【第22回】  栃木県壬生町

   Overseas information  海外情報①  フィリピン

   Overseas information  海外情報②  タイ

   MHLW Monthly data  今月のデータ

   MHLW Yellow Pages  今月のニュース&インフォメーション

   厚生労働省探検隊がゆく![第33回]医政局地域医療計画課 救急・周産期医療等対策室

   復興への道  特定非営利活動法人 ウィメンズアイ(宮城県)

   The voice  「読者の広場」

   我が社の"ホッと"タイムサイボウズ株式会社

   海外から見た日本の精神科医療.クレペリンゴールドメダル受賞に際して

   受賞者のひろば  「卓越した技能者(現代の名工)表彰」

   編集後記/「次号予告」


次 号 予 告    2015年3月1日 発売

☆  特集 『「失業なき労働移動」の実現に向けて』再就職ガイド
☆  MHLW TOP INTERVIEW  ▶  大沢たかおさん(俳優)

2015年 3月号

$
0
0

厚生労働 - 生活と政策をつなぐ広報誌 - 平成27年3月号

厚生労働2015年2月号 平成27年3月号
特集1
『誰もが能力を発揮できる 「失業なき労働移動」の実現に向けて 再就職支援ガイド』

MHLW TOP INTERVIEW
大沢 たかおさん(俳優)

▶ ご購入はこちら

 


特集1    誰もが能力を発揮できる 「失業なき労働移動」の実現に向けて 再就職支援ガイド
● 人材こそが我が国最大の資源
● Part1  働く人のための再就職支援ガイド
▶ 1.能力向上を支援する5つの取り組み
① 若者等の中長期的なキャリア形成支援のための雇用保険制度の見直し
② 産業界のニーズに合った職業訓練のベスト・ミックスの推進
③ ジョブ・カードの見直し
④ キャリア・コンサルティングの体制整備
⑤ 能力評価制度の見直し
▶ 2.私たちはこうして転職しました―再就職の事例
① 労働移動支援助成金の拡充
② 産業雇用安定センターのあっせん
③ 企業内人材育成推進助成金(仮称)
④ トライアル雇用奨励金等の改革・拡充
● Part2  事業主のための労働移動支援ガイド
MHLW TOP INTERVIEW   ▶ 大沢 たかおさん(俳優)
今月公開の映画『風に立つライオン』で、アフリカの大自然を舞台に、戦争で重傷を負った少年兵たちに全力で希望を与える医師を演じた大沢たかおさん。
さだまさしさんの名曲との出会いから生まれたこの映画に関するエピソードや、そこに込められた思いなどについてうかがいました。

 


 

   へき地の「いのち」を守り、育てる

   地域発  未来社会への試み【第23回】  千葉県浦安市

   Overseas information  海外情報①  ブラジル

   Overseas information  海外情報②  中国

   MHLW Monthly data  今月のデータ

   MHLW Yellow Pages  今月のニュース&インフォメーション

   復興への道  一般社団法人 みらいサポート石巻(宮城県石巻市)

   The voice  「読者の広場」

   我が社の"ホッと"タイムメディカル・データ・ビジョン株式会社

   ニッポンの仕事28鎌田 昭男さん(西洋料理調理人)

   受賞者のひろば  「調理師関係功労者」

   厚生労働省探検隊がゆく![第34回]職業能力開発局能力評価課

   編集後記/「次号予告」


次 号 予 告    2015年3月1日 発売

☆  特集
雇用の安定&多様化のために  準備は進んでいますか? 有期雇用労働者の無期転換ルール(仮題)
☆  MHLW TOP INTERVIEW  ▶  有村架純さん(女優)

2015年 4月号

$
0
0

厚生労働 - 生活と政策をつなぐ広報誌 - 平成27年4月号

厚生労働2015年4月号 平成27年4月号
特集1
『雇用の安定&多様化のために
準備は進んでいますか? 有期雇用労働者の「無期転換ルール」』

MHLW TOP INTERVIEW
有村 架純さん(女優)

▶ ご購入はこちら

 


特集1    雇用の安定&多様化のために
準備は進んでいますか? 有期雇用労働者の「無期転換ルール」
● Part1  有期雇用労働者の無期転換ルールが始まっています
① 改正労働契約法のポイント
② 無期転換ルールの内容と狙い
● Part2
◇ 担当者インタビュー 無期転換ルールで何がどう変わるのか
武田 康祐(厚生労働省労働基準局労働条件政策課労働条件政策推進官)
◇ 事例紹介 円滑な「無期転換」や「多様な正社員」に関する取り組み事例
MHLW TOP INTERVIEW   ▶ 有村 架純さん(女優)
NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の好演で、女優として大きな一歩を踏み出した有村架純さん。実話を映画化した『ビリギャル』では、金髪メイク、ミニスカート姿で主役を演じ、新境地を開きました。
少女の成長と家族の再生という映画のテーマを踏まえながら、がんばることの意味や家族についての考えをうかがいました。

 


 

   へき地の「いのち」を守り、育てる

   医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
【第1回】  神奈川県小田原市『コグニサイズ』を取り入れた介護予防

   海外情報  ①  中国

   海外情報  ②  韓国

   MHLW Monthly data  今月のデータ

   News & Information  今月のニュース&インフォメーション

   復興への道  株式会社ファンケル(神奈川県)

   受賞者のひろば  「ボランティア功労者厚生労働大臣表彰」「食品衛生事業功労者厚生労働大臣表彰」

   The voice  「読者の広場」

   我が社のイクボス&イクメン【第1回】金原高明さん(株式会社セプテーニ)

   ニッポンの仕事再発見【アーク溶接工】田中聖一さん

   輝け!介護の星【第1回】中浜崇之さん(世田谷デイハウス イデア北烏山 介護福祉士・介護支援専門員)

   厚生労働省探検隊がゆく![第35回]社会・援護局地域福祉課 生活困窮者自立支援室

   編集後記/「次号予告」


次 号 予 告    2015年5月1日 発売

☆  特集1
食品の衛生管理手法 「HACCP(ハサップ)」導入のすすめ(仮題)
☆  特集2
すべての子どもが健やかに育つ社会の実現に向けた 「健やか親子21(第2次)」(仮題)
☆  MHLW TOP INTERVIEW  ▶  佐々木蔵之介さん(俳優)&永作博美さん(女優)

2015年 5月号

$
0
0

厚生労働 - 生活と政策をつなぐ広報誌 - 平成27年5月号

厚生労働2015年5月号 平成27年5月号
特集1
『食品の衛生管理手法 「HACCP(ハサップ)」導入のすすめ』

特集2
『すべての子どもが健やかに育つ社会の実現に向けた「健やか親こ21(第2次)」』

MHLW TOP INTERVIEW
佐々木蔵之介さん(俳優)/永作博美さん(女優)

▶ ご購入はこちら

 


特集1    食品の衛生管理手法 「HACCP(ハサップ)」導入のすすめ
● 衛生面の課題とHACCP
● Interview1
▶ 梅田浩史(厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課HACCP企画推進室長)
● Interview2
▶ 髙谷 幸(公益社団法人日本食品衛生協会専務理事)
特集2
すべての子どもが健やかに育つ社会の実現に向けた「健やか親こ21(第2次)」
● 時代の変化を踏まえた母子保健をめざして
● 座談会 子どもの健やかな成長をみんなで守る、地域で支える
▶ 五十嵐 隆(独立行政法人国立成育医療研究センター理事長・総長)
▶ 山縣 然太朗(山梨大学大学院総合研究部医学域社会医学講座教授)
▶ 中板 育美(公益社団法人日本看護協会常任理事)
▶ 一瀬 篤(厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課長)
MHLW TOP INTERVIEW
佐々木蔵之介さん(俳優)/永作博美さん(女優)
17年間の友達関係を経てゴールイン。1カ月後には子どもを授かったのに、その5カ月後にはヨメに直腸がんが見つかり、わずか493日間の夫婦生活で他界......。運命のふたりを演じたのが、佐々木蔵之介さんと永作博美さんです。母親の健康の大切さ、シングルファーザーとして生きる力などについて、うかがいました。

 


 

   へき地の「いのち」を守り、育てる

   医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
【第2回】  東京都品川区 入所者の要介護度の改善に向け「奨励金」を交付

   海外情報  2014年海外情勢報告

   MHLW Monthly data  今月のデータ

   News & Information  今月のニュース&インフォメーション

   【新連載】厚労行政 職業図鑑  【第1回】訪問看護師

   復興への道  一般社団法人自分史活用推進協議会(東京都)

   受賞者のひろば  「平成26年度安全優良職長厚生労働大臣顕彰」

   The voice  「読者の広場」

   我が社のイクボス&イクメン【第2回】岩田 良さん(アース・クリエイト有限会社)

   ニッポンの仕事再発見【手刺繍工】仙田秀一さん

   輝け!介護の星【第2回】北原麻美さん(デイサービス シャンテール西谷 音楽療法士・生活相談員)

   厚生労働省探検隊がゆく![第36回]医薬食品局食品安全部監視安全課HACCP企画推進室

   編集後記/「次号予告」


次 号 予 告    2015年6月1日 発売

☆  特集
よりよきサービスの実現に向けて  2015年度「介護報酬改定」とこれからの介護サービス
☆  MHLW TOP INTERVIEW  ▶  栗山千明さん(女優)

2015年 6月号

$
0
0

厚生労働 - 生活と政策をつなぐ広報誌 - 平成27年6月号

厚生労働2015年6月号 特集
よりよきサービスの実現に向けて
2015年度「介護報酬改定」とこれからの介護サービス
MHLW TOP INTERVIEW    栗山千明さん(女優)
厚生労働省探検隊がゆく!    【第37回】老健局老人保健課
▶ ご購入はこちら

 特集
よりよきサービスの実現に向けて
2015年度「介護報酬改定」とこれからの介護サービス
○ Introduction
今回の介護報酬改定の3つのポイント
○ Part1
利用料金からサービス内容まで
介護サービスを利用するときに知っておきたい11のポイント
○ Part2
インタビュー
田中 滋(社会保障審議会介護給付費分科会会長、慶應義塾大学名誉教授)
『介護保険制度を上手に使いながら住民が参加するまちづくりを推進』
 MHLW TOP INTERVIEW
○ 栗山千明さん(女優)
多くの映画やドラマで活躍中の栗山千明さん。映画『種まく旅人 くにうみの郷』では、島民の心を動かす型破りで熱意ある中央官僚を演じています。地方の活性化や産業振興、また伝統産業や文化の継承などについて、役柄を通して感じたこと、思ったことをうかがいました。

 


 

 へき地の「いのち」を守り、育てる
地域で人材を育てる!! ―― ごちゃまぜIPE ――
 医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第3回] 千葉県いすみ市 糖尿病の人工透析予防に取り組み医療費を大幅に削減
 海外情報
[米国]――医療制度改革法の成果
 今月のデータ
平成25(2013)年社会福祉施設等調査 第3回21世紀出生児縦断調査
 今月のニュース&インフォメーション
【お知らせ1】
「夏の生活スタイル変革」(ゆう活)に取り組みませんか!
【お知らせ2】
児童自立支援専門員養成所第70期生募集
【お知らせ3】
6月は第30回男女雇用機会均等月間です!!
~男女雇用機会均等法が施行されて30年を迎えます~
【調査1】
平成27(2015)年労使関係総合調査にご協力ください
【調査2】
平成27(2015)年上半期雇用動向調査にご協力ください
【調査3】
平成27(2015)年労働災害動向調査(総合工事業調査上半期)にご協力ください
【お知らせ4】
6月1日(月)~7日(日)は「HI V 検査普及週間」です
【イベント案内】
第37回ハンセン病医学夏期大学講座を8月3日(月)~7日(金)に開催します
【制度活用】
労働保険の年度更新手続きについて
 厚労行政 職業図鑑
【第2回】精神保健福祉士
『心の迷いのサポーターとして病院、学校、企業などで活躍』
 復興への道
特定非営利活動法人オールラウンドヘリコプター(宮城県)
『医療格差を解消し 三陸の人口減を食い止める一助に』
 受賞者のひろば
技能グランプリ/医療功労賞
 The voice 「読者の広場」
 我が社のイクボス
【第3回】橋本 範文さん(株式会社ルミネ)
『一つの仕事を必ず2人で担当 定期的に情報共有を図り休暇を取りやすい環境を整備』
 ニッポンの仕事再発見
【電気通信機器組立工】斎藤克摩さん
『細かな手作業によるハンダ付けで過酷な宇宙環境に耐える高品質を確保』
 輝け!介護の星
【第3回】金子佳苗さん(特別養護老人ホーム「ラスール麻生」)
『折に触れてご入居者に感謝されると仕事へのやりがいを感じる』
 厚生労働省探検隊がゆく!
[第37回]老健局老人保健課
『介護報酬改定業務を通して介護保険制度の充実に取り組む』

● 次 号 予 告    2015年7月1日 発売

 特集
買わない・使わない・関わらない みんなで撲滅!「薬物乱用防止」への取り組み(仮題)

 MHLW TOP INTERVIEW内海桂子さん(漫才師・女優)

2015年 7月号

$
0
0

厚生労働 - 生活と政策をつなぐ広報誌 - 平成27年7月号

厚生労働2015年7月号 特集
先生・学校関係者に読んでほしい「青少年の薬物乱用防止」
買わせない・使わせない・かかわらせない
MHLW TOP INTERVIEW    内海桂子さん(漫才師・女優)
厚生労働省探検隊がゆく!    【第38回】医薬食品局血液対策課
▶ ご購入はこちら

 特集
先生・学校関係者に読んでほしい「青少年の薬物乱用防止」
買わせない・使わせない・かかわらせない
○ Introduction
若者を薬物乱用から守るために
○ Part1
きちんと伝えたい! 薬物の正しい知識とリスク
・専門家に聞く ―― 薬物依存症の恐ろしさ
松﨑 尊信(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部 精神・障害保健課 依存症対策専門官)
○ Part2
1回だけでもダメ! 薬物乱用撲滅に向けた取り組み
・専門家に聞く ―― 薬物の不正流通の現状
河邉 正和(厚生労働省医薬食品局監視指導・麻薬対策課 薬物取締調整官)
・専門家に聞く ―― 小学校から高校まで発達段階に応じた教育を実施
和田 勝行(文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課 課長)
・自治体の取り組み ―― 東京都豊島区
危険ドラッグ等の撲滅条例を施行
 
 MHLW TOP INTERVIEW
○ 内海桂子さん(漫才師・女優)
92歳というご高齢でありながら、現役芸人として舞台に立ち続けている内海桂子さん。ひとつひとつの言葉が、長年芸人として生きてきた誇りと自信に満ちています。老いてなお仕事への情熱を持ち続ける内海さんからのメッセージは、高齢者に希望と元気を与えてくれるでしょう。
 へき地の「いのち」を守り、育てる
山北の明日はどっち?
 医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第4回] 群馬県 慢性腎臓病対策推進協議会を設置し糖尿病の重症化予防を推進
 海外情報
[タイ] ――タイにおける日本式医療の展開
[ドイツ]――第一次介護強化法の施行とその概要
 今月のデータ
平成25(2013)年度地域保健・健康増進事業報告/第9回中高年者縦断調査
 今月のニュース&インフォメーション
【イベント報告】
千鳥ヶ淵戦没者墓苑拝礼式
【調査1】
労働経済動向調査(平成27年8月)
【調査2】
平成27(2015)年賃金構造基本統計調査
【お知らせ1】
児童相談所全国共通ダイヤル(189)の運用を始めました
【お知らせ2】
「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」候補企業を募集
【イベント案内】
「子ども見学デー」を7月29、30日に開催
【制度活用】
職場意識改善助成金
【お知らせ3】
イクメン企業アワード イクボスアワード 応募受付中!
 厚労行政 職業図鑑
【第3回】検疫官
『海外からの入国者を検疫し、感染症の国内侵入を水際で防止』
 復興への道
株式会社モスフードサービス(東京都品川区)
『もう一度お客さまの喜ぶ顔が見たい その一心が大きな力に』
 受賞者のひろば
児童福祉文化賞
 The voice 「読者の広場」
 我が社のイクメン
【第4回】昭和電工株式会社
『「パパキャン」を合言葉に 育児休業を取得しやすい環境を構築』
 ニッポンの仕事再発見
【バーテンダー】上田和男さん
『研究と努力を積み重ねて磨きあげた感性が新たな発想を生む』
 輝け!介護の星
【第4回】宮本奈央さん(介護老人保健施設「エスペーロ」)
『利用者に寄り添いながら成長できるのが介護職の魅力』
 厚生労働省探検隊がゆく!
[第38回]医薬食品局血液対策課
『病気や怪我の患者を救う「命のリレー」の献血事業を担う』
 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です

● 次 号 予 告    2015年8月1日 発売

 特集1
戦後70周年  大戦の記憶を未来に継承していく取り組み(予定)

 特集2
10月からスタート  特定行為に係る看護師の研修制度(予定)

 MHLW TOP INTERVIEW 松坂桃李さん(俳優)

2015年 8月号

$
0
0

2015年8月号

2015年8月号 特集1
先の大戦の記憶を風化させず、今、未来へと継承していく
戦後70周年を迎えた今年、
今一度、戦傷病者や戦没者遺族などの苦難の体験を振り返る
毎月1日発行 定価:648円(税込)
定期購読料:7,776円(税込)
▶ ご購入はこちら  ▶ 次号予告

MHLW TOP INTERVIEW     松坂桃李さん(俳優)

特集1  先の大戦の記憶を風化させず、今、未来へと継承していく
戦後70周年を迎えた今年、
今一度、戦傷病者や戦没者遺族などの苦難の体験を振り返る

座談会  苦難の体験を、世代を超えて語り合う
司会:谷内 繁(厚生労働省大臣官房審議官)
語り部:三浦 久良(傷痍軍人)/森本 浩吉(遺族代表)/遠藤 尚次(シベリア抑留経験者)
聞き手:平野 醇(日本青年遺骨収集団JYMA事務局長)/小手森 千紗(日本青年遺骨収集団JYMAメンバー)/安田 律子(國學院大学大学院)/玉田 和也(東洋高等学校)/佐々木 絢香(東洋高等学校)
施設紹介  昭和館/しょうけい館
援護事業 「戦後70周年」の取り組み
◇取り組み①:遺骨収集帰還事業
◇取り組み②:慰霊巡拝
◇取り組み③:全国戦没者追悼式の見直しについて
◇取り組み④:戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の支給について

特集2  今後の在宅医療などを支えていく看護師を養成
「特定行為に係る看護師の研修制度」が10月からスタート!

Introduction  ますます重要になる看護師の役割
Inverview  あなたの療養生活を支える看護師
木澤 晃代(公益財団法人筑波メディカルセンター病院看護師長)
廣瀬 福美(介護老人保健施設鶴見の太陽副施設長)
座談会  これからの地域医療は看護師が支える時代に
釜萢 敏(公益社団法人日本医師会常任理事)
太田 秀樹(一般社団法人全国在宅療養支援診療所連絡会事務局長)
真田 弘美(公益社団法人日本看護協会副会長)
春山 早苗(自治医科大学看護学部学部長)
岩澤 和子(厚生労働省医政局看護課長)

 戦後70周年スペシャルインタビュー
原田眞人監督に聞く
 へき地の「いのち」を守り、育てる
次の世代
 医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第5回]東京都足立区 貧困の連鎖を断つために「子どもの貧困対策」を強化
 海外情報
[英国]――英国政治の躍動と社会保障制度の動向
[中国]――中国残留邦人支援活動のいま
 今月のデータ
平成26年人口動態統計月報年計(概数)/平成26年労働災害動向調査
 今月のニュース&インフォメーション
【お知らせ1】パワハラ対策導入マニュアルを作成しました
【イベント報告】労働基準局長と大学生の座談会を開催しました
【お知らせ2】財形制度がさらに使いやすくなりました!
【調査】平成27年賃金引上げ等の実態に関する調査にご協力ください
 厚労行政 職業図鑑
【第4回】産業医
全従業員の健康管理で組織を活性化 医師の枠を超えた仕事もこなす
 復興への道
末永九兵衛商店株式会社(宮城県石巻市)
 受賞者のひろば
薬事功労者厚生労働大臣表彰
 The voice 「読者の広場」
 我が社のイクメン
【第5回】大石純子さん(グラクソ・スミスクライン株式会社)
 ニッポンの仕事再発見
【建築板金工】中里一夫さん
 輝け!介護の星
【第5回】青木 翔さん(住宅型有料老人ホーム「グランガーデン福岡浄水」)
 厚生労働省探検隊がゆく!
[第39回]医政局看護課
超高齢社会が進展するなか看護師などの量と質の確保に尽力

次 号 予 告    2015年9月1日 発売

特集  『持続可能な制度の構築に向けて
「医療保険制度改革」何が・どう変わるのか(仮題)』

MHLW TOP INTERVIEW  松坂慶子さん(女優)

2015年 9月号

$
0
0

2015年9月号

2015年9月号 特集1
国民皆保険制度を維持するために
私たちの「健康保険」の仕組みが変わります
毎月1日発行 定価:648円(税込)
定期購読料:7,776円(税込)
▶ ご購入はこちら  ▶ 次号予告

MHLW TOP INTERVIEW     松坂慶子さん(女優)

特集1
国民皆保険制度を維持するために 私たちの「健康保険」の仕組みが変わります

PART1  今、健康保険制度を変えなければならない理由
インタビュー/榊原 毅 厚生労働省保険局総務課企画官
健康保険制度を維持するには、皆さんの協力が必要
PART2  私たちの健康保険制度はこう変わる
1.国民健康保険の安定化
・国保への財政支援の拡充による財政基盤の強化(今年度より)
・国保の財政運営主体を市町村から都道府県に移管(2018年度より)
2.後期高齢者支援金の全面総報酬割の導入
・後期高齢者支援金に総報酬割部分を段階的に拡大(今年度より)
3.負担の公平化
・入院時の食事代の段階的引き上げ(来年度より)
・紹介状なしの大病院受診時の定額負担の導入(来年度より)
4.その他の取り組み
・協会けんぽの国庫補助率の安定化と財政特例措置(今年度より)
・医療費適正化計画の見直し(来年度より)・予防・健康づくりの促進(来年度より)

 へき地の「いのち」を守り、育てる
地域で診るということ

 医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第6回] 千葉県流山市 「介護予防」や「医療・介護の連携」事業により高齢者を地域で支える仕組みをつくる

 海外情報
[経済協力開発機構]――OECDによる日本の雇用政策の評価・分析

 今月のデータ
 2014(平成26)年社会医療診療行為別調査/2014(平成26)年労使コミュニケーション調査

 今月のニュース&インフォメーション
【イベント報告】全国戦没者追悼式
【お知らせ1】「マタニティマーク」が今年度で10周年を迎えます
【調査1】平成27年転職者実態調査
【調査2】社会福祉施設等調査/介護サービス施設・事業所調査
【お知らせ2】2015年10月より医療事故調査制度が施行されます

 厚労行政 職業図鑑
【第5回】救急救命士
傷病者の症状を迅速に見極め一刻も早く病院に搬送する"命の防人"

 復興への道
認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク(東京都新宿区)

 受賞者のひろば
赤十字事業功労者表彰

 The voice 「読者の広場」

 我が社のイクメン
【第6回】株式会社千葉銀行

 ニッポンの仕事再発見
【機械修理工】佐藤和敏さん

 輝け!介護の星
【第6回】平松美帆さん(株式会社グローバル総合研究所シンシア駿河デイサービス)

 厚生労働省探検隊がゆく!
[第40回]雇用均等・児童家庭局 母子保健課
すべての子どもの健やかな成長を幅広い視点からきめ細かく支援

次 号 予 告    2015年10月1日 発売

特集  大切な人と話してほしい  「臓器提供」、あなたの意思は「YES?」「NO?」

MHLW TOP INTERVIEW  綾野 剛さん(俳優)

2015年 9月号

$
0
0

2015年9月号

2015年9月号 特集1
国民皆保険制度を維持するために
私たちの「健康保険」の仕組みが変わります
毎月1日発行 定価:648円(税込)
定期購読料:7,776円(税込)
▶ ご購入はこちら  ▶ 次号予告

MHLW TOP INTERVIEW     松坂慶子さん(女優)

特集1
国民皆保険制度を維持するために 私たちの「健康保険」の仕組みが変わります

PART1  今、健康保険制度を変えなければならない理由
インタビュー/榊原 毅 厚生労働省保険局総務課企画官
健康保険制度を維持するには、皆さんの協力が必要
PART2  私たちの健康保険制度はこう変わる
1.国民健康保険の安定化
・国保への財政支援の拡充による財政基盤の強化(今年度より)
・国保の財政運営主体を市町村から都道府県に移管(2018年度より)
2.後期高齢者支援金の全面総報酬割の導入
・後期高齢者支援金に総報酬割部分を段階的に拡大(今年度より)
3.負担の公平化
・入院時の食事代の段階的引き上げ(来年度より)
・紹介状なしの大病院受診時の定額負担の導入(来年度より)
4.その他の取り組み
・協会けんぽの国庫補助率の安定化と財政特例措置(今年度より)
・医療費適正化計画の見直し(来年度より)・予防・健康づくりの促進(来年度より)

 へき地の「いのち」を守り、育てる
地域で診るということ

 医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第6回] 千葉県流山市 「介護予防」や「医療・介護の連携」事業により高齢者を地域で支える仕組みをつくる

 海外情報
[経済協力開発機構]――OECDによる日本の雇用政策の評価・分析

 今月のデータ
 2014(平成26)年社会医療診療行為別調査/2014(平成26)年労使コミュニケーション調査

 今月のニュース&インフォメーション
【イベント報告】全国戦没者追悼式
【お知らせ1】「マタニティマーク」が今年度で10周年を迎えます
【調査1】平成27年転職者実態調査
【調査2】社会福祉施設等調査/介護サービス施設・事業所調査
【お知らせ2】2015年10月より医療事故調査制度が施行されます

 厚労行政 職業図鑑
【第5回】救急救命士
傷病者の症状を迅速に見極め一刻も早く病院に搬送する"命の防人"

 復興への道
認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク(東京都新宿区)

 受賞者のひろば
赤十字事業功労者表彰

 The voice 「読者の広場」

 我が社のイクメン
【第6回】株式会社千葉銀行

 ニッポンの仕事再発見
【機械修理工】佐藤和敏さん

 輝け!介護の星
【第6回】平松美帆さん(株式会社グローバル総合研究所シンシア駿河デイサービス)

 厚生労働省探検隊がゆく!
[第40回]雇用均等・児童家庭局 母子保健課
すべての子どもの健やかな成長を幅広い視点からきめ細かく支援

次 号 予 告    2015年10月1日 発売

特集  大切な人と話してほしい  「臓器提供」、あなたの意思は「YES?」「NO?」

MHLW TOP INTERVIEW  綾野 剛さん(俳優)

バックナンバー 2014 - 2015

$
0
0
平成27年9月号
厚生労働 平成27年9月号
平成27年8月号
厚生労働 平成27年08月号
平成27年7月号
厚生労働 平成27年07月号
平成27年6月号
厚生労働 平成27年6月号
 
平成27年5月号
厚生労働 平成27年05月号
平成27年4月号
厚生労働 平成27年04月号
平成27年3月号
厚生労働 平成27年3月号
平成27年2月号
厚生労働 平成27年02月号
 
平成27年1月号
厚生労働 平成27年01月号
平成26年12月号
厚生労働 平成26年12月号
平成26年11月号
厚生労働 平成26年11月号
平成26年10月号
厚生労働 平成26年10月号

バックナンバーをご希望の方は、下記のいずれかの方法にてご購入ください。
お近くの書店にてご購入
   書店にて、『厚生労働○○○○年○月号、発行:日本医療企画』とご注文ください。
弊社オンラインショップにてご購入  ▶ 【JMPオンラインショップ】はこちら

<商品に関するお問い合わせ>
日本医療企画  商品管理課 ▶ 営業時間:10:00~18:00(土・日・祝日休)
   〒101-0033 東京都千代田区神田岩本町4-14神田平成ビル
   TEL:03-3256-7495    FAX:03-3256-2865


2015年 10月号

$
0
0

2015年10月号

2015年10月号 特集
大切な人と話してほしい
「臓器提供」、あなたの意思は「YES?」「NO?」
毎月1日発行
定価:6480円(税込)
定期購読料:7,776円(税込)
▶ ご購入はこちら  ▶ 次号予告

MHLW TOP INTERVIEW     綾野 剛さん(俳優)

特集
大切な人と話してほしい 「臓器提供」、あなたの意思は「YES?」「NO?」

Introduction  臓器移植のさらなる普及に向けて
・体験者の声を聴く
PART1  「臓器の提供」――みんなはどう考えている?
PART2  臓器提供への理解を深める「6つの質問」
・質問1 日本では、臓器移植を待っている方はどのくらいいますか? そして、臓器移植はどのくらい行われていますか?
・質問2 臓器提供の意思表示の方法について教えてください。
・質問3 臓器提供の意思表示にあたり、何か制限はありますか?
・質問4 心停止下での臓器提供の流れについて教えてください。
・質問5 脳死下での臓器提供の流れについて教えてください。
・質問6 提供された臓器を移植される方は、どのようにして決まるのですか?
PART3  関係者に聞く――臓器移植への理解を深めていくために
・臓器を提供される方の善意を最大限に生かす仕組みづくりが私たちの役割
阿萬 哲也(厚生労働省健康局移植医療対策推進室長)
・臓器を提供された本人や家族にとって最大の喜びは移植を受けた方が元気になること
大宮かおり(公益社団法人日本臓器移植ネットワークあっせん事業部部長代理 チーフコーディネーター)
 へき地の「いのち」を守り、育てる
島はひとつの病棟みたいなもの
 医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第7回] 千葉県千葉市 「子育て支援コンシェルジュ」を配置"子育てしやすいまち"をめざす
 海外情報
[国際連合]――西アフリカにおけるエボラ出血熱の流行
[ドイツ]――ドイツ社会保障~最近の主なトピック~
 今月のデータ
2014(平成26)年衛生行政報告例
2014(平成26)年簡易生命表の概況
2014(平成26)年国民生活基礎調査の概況
第2回21世紀 成年者縦断調査(平成24年成年者)および第12回21世紀 成年者縦断調査(平成14年成年者)
 今月のニュース&インフォメーション
【お知らせ1】里親家庭を募集しています!
【イベント案内1】国立感染症研究所一般公開
【お知らせ2】安全・有利・手軽な国の退職金制度を活用しませんか(中小企業退職金共済制度)
【お知らせ3】10月は年次有給休暇取得促進期間です
【イベント報告】第10回若年者ものづくり競技大会
【イベント案内2】知っていますか? 中国残留邦人等のこと~中国残留邦人等への理解を深めるシンポジウム
【調査】労働経済動向調査(平成27年11月)にご協力ください
【イベント案内3】10月19日(月)「イクメン推進シンポジウム」開催!!
 厚労行政 職業図鑑
【第6回】雇用指導官
職を求める高齢者・障害者などと企業とのマッチングを強力援護
 復興への道
ブルーカンパニー株式会社(青森県八戸市)
 受賞者のひろば
若年者ものづくり競技大会
 The voice 「読者の広場」
 我が社のイクボス
【第7回】株式会社テレワークマネジメント
 ニッポンの仕事再発見
【ソムリエ】中本聡文さん
 輝け!介護の星
【第7回】赤坂直紀さん(社会福祉法人渓仁会「ケアプランセンターこころ まるやま)
 厚生労働省探検隊がゆく!
[第41回]健康局移植医療対策推進室
あっせん機関や医療機関等と連携し信頼される移植医療を実現

次 号 予 告    2015年11月1日 発売

特集1  働く人のスキルアップ・職に就きたい人の能力開発を応援します  「人材育成支援策」活用のすすめ

特集2  万が一のとき、現役世代にも恩恵があります  今一度考えたい「年金のメリット」

2015年 11月号

$
0
0

2015年11月号

2015年11月号 特集1
働く人の教育訓練・職に就きたい人の能力開発を応援します
「人材育成支援策」活用のすすめ
毎月1日発行
定価:648円(税込)
定期購読料:7,776円(税込)
▶ ご購入はこちら  ▶ 次号予告

MHLW TOP INTERVIEW     第43回技能五輪国際大会 金メダル受賞者

特集1  働く人の教育訓練・職に就きたい人の能力開発を応援します
「人材育成支援策」活用のすすめ

Introduction  「人材力」が我が国の成長の鍵を握る
PART1  Interview 宮川 努(学習院大学経済学部教授) なぜ今、人材育成が必要なのか
PART2  事業主なら活用したい! 社員を育てるときの支援策
Case1 キャリア形成促進助成金
Case2 在職者訓練(ものづくり分野)
Case3 職業能力開発サービスセンターの活用
Case4 キャリア形成促進助成金(自発的職業能力開発コース)
◎事業主が語る..キャリア形成促進助成金で従業員のスキル向上を実現
PART3  スキルアップに役立てたい! 技能を身につけるときの支援策
Skill up1 キャリアコンサルティング、公共職業訓練等
Skill up2 教育訓練給付金
◎再就職者が語る ― キャリアコンサルティングと公共職業訓練を経て正社員に

特集2  万が一のとき、現役世代にも恩恵があります
今一度考えたい「年金のメリット」

PART1  老後だけとは限らない! 年金はいざというときの「保険」です
PART2  いくらもらえる!? 「ねんきんネット」で受給額を確認

 へき地の「いのち」を守り、育てる
都市部での「へき地医療」
 医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第8回] 埼玉県加須市 「かぞ健康マイレージ」などの取り組みにより市民の健康寿命延伸を推進
 海外情報
[中国]――中国の労働紛争問題の概要とJICA(日本国際協力機構)の活動
  
[欧州連合]――経済的な豊かさと人々の幸せ
 今月のデータ
2014年度介護給付費実態調査(2014年5月審査分.2015年4月審査分)
平成26(2014)年雇用動向調査
平成26(2014)年労働争議統計調査
 今月のニュース&インフォメーション
【イベント案内】「第14回ジェネリック医薬品安心使用促進セミナー」を開催します(11月15日)
【お知らせ1】11月2日~8日は「電子政府利用促進週間」です!
【イベント報告】第43回技能五輪国際大会で日本選手団が5職種で金メダル獲得!
【調査】平成27年労働安全衛生調査(実態調査)にご協力ください
【お知らせ2】11月は「過労死等防止啓発月間」です
【お知らせ3】11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS )」の対策強化月間です
 厚労行政 職業図鑑
【第7回】家庭支援専門相談員
親元から離れざるを得なくなった児童と実の親との関係修復に奔走
 復興への道
大津漁業協同組合(茨城県北茨城市)
 受賞者のひろば
産科医療功労者厚生労働大臣表彰/保健文化賞
 The voice 「読者の広場」
 我が社のイクメン
【第8回】株式会社日立ソリューションズ
 ニッポンの仕事再発見
【貴金属細工加工工】臼倉信吾さん
 輝け!介護の星
【第8回】齋藤美穂さん(社会医療法人財団董仙会 介護老人保健施設和光苑)
 厚生労働省探検隊がゆく!
[第42回]職業能力開発局 キャリア形成支援課
働く人のキャリア形成と企業の人材育成を一体的に支援

次 号 予 告    2015年12月1日 発売

特集  家族みんなで備えるインフルエンザ
――今シーズンから、より効果のある「4価ワクチン」を導入

MHLW TOP INTERVIEW  黒木啓司さん(EXILE・パフォーマー)

2015年 12月号

$
0
0

2015年12月号

2015年12月号 特集1
家族みんなで備えるインフルエンザ
―今シーズンから、より効果の高い「4価ワクチン」を導入
毎月1日発行
定価:648円(税込)
定期購読料:7,776円(税込)
▶ ご購入はこちら  ▶ 次号予告

MHLW TOP INTERVIEW     黒木啓司さん(EXILE・パフォーマー)

特集1  家族みんなで備えるインフルエンザ
―今シーズンから、より効果の高い「4価ワクチン」を導入

Introduction  「予防」が最も効果的なインフルエンザ対策
PART1  Interview 小田切孝人(国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター長)
インフルエンザ対策の3本柱は基本対策・ワクチン接種・健康管理
PART2  家族みんなで「うつらない・うつさない」インフルエンザ
◎予防のポイント①大人編
◎予防のポイント②子ども・乳幼児編
◎予防のポイント③高齢者編
PART3  効果がアップ!? 今年のワクチン、何がどう変わるのか
―より幅広くウイルスに対応するも「万能」ではないことにも注意

特集2  平成27年版 労働経済の分析
~労働生産性と雇用・労働問題への対応~

―より効率的に働き、経済成長と豊かな生活を手に入れる

 へき地の「いのち」を守り、育てる
10年後の本島(ほんじま)は?
 医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第9回] 神奈川県川崎市 「誰でも気軽に相談できる」窓口を設置 生活困窮者の支援策を積極展開
 海外情報
[スウェーデン]――8年ぶりの政権交代と社会保障・雇用労働政策の動向
[ベトナム]――ベトナム病院事情.民間病院の可能性
 今月のデータ
平成26(2014)年受療行動調査(概数)の結果
平成25(2013)年度国民医療費
平成26(2014)年介護サービス施設・事業所調査の概況
平成26(2014)年労働安全衛生調査(労働環境調査)
 今月のニュース&インフォメーション
【イベント報告1】平成27年度全国食生活改善大会、第46回全国食生活改善推進員協議会大会
【イベント報告2】第67回保健文化賞贈呈式
【お知らせ1】12月1日は「世界エイズデー」です
【調査1】平成27年労働災害動向調査(平成28年1月実施)にご協力ください
【調査2】平成27年下半期雇用動向調査にご協力ください
【イベント報告3】「イクメン推進シンポジウム」を開催しました!
【お知らせ2】12月から「ストレスチェック制度」が始まりました!
 厚労行政 職業図鑑
【第8回】義肢装具士    義肢・装具の製作をとおして利用者を心身両面からサポート
 The voice 「読者の広場」
 復興への道
特定非営利活動法人 陽だまりハウス(福島県福島市)
 受賞者のひろば
均等・両立推進企業表彰/介護老人保健施設事業功労者厚生労働大臣表彰
 我が社のイクメン
【第9回】株式会社丸井グループ
 ニッポンの仕事再発見
【玉掛け工】松田 修さん
 輝け!介護の星
【第9回】池田琴香さん(社会医療法人豊資会 デイサービス花梨)
 厚生労働省探検隊がゆく!
[第43回]健康局健康課 女性の健康推進室
女性の健康を向上させる 各種施策の旗振り役を果たす

次 号 予 告    2016年1月1日 発売

特集1  「労働者派遣法改正法」施行から3ヶ月    派遣労働――その疑問にお答えします

MHLW TOP INTERVIEW  武井 咲さん(女優)

2016年 1月号

$
0
0

2016年1月号

2016年1月号 特集1
「労働者派遣法改正法」施行から3カ月
派遣労働 ――その疑問にお答えします
毎月1日発行
定価:648円(税込)
定期購読料:7,776円(税込)
▶ ご購入はこちら  ▶ 次号予告

※『『厚生労働』1月号(2016年1月1日発行)』お詫びと訂正(2016.01)

MHLW TOP INTERVIEW     武井 咲さん(女優)

特集1  「労働者派遣法改正法」施行から3カ月
派遣労働 ――その疑問にお答えします

「派遣労働者」「派遣先」「派遣元」別 ――その疑問にお答えします
Q&A① 派遣労働者編
Q&A① 派遣先編
Q&A① 派遣元編

特集2  「若者雇用促進法」で変わる求人ルール 若者から選ばれる会社になる!

Part1  新卒者求人のルール 何がどう変わるのか
Part2  Interview  阿部正浩(中央大学経済学部教授)
情報発信を工夫すれば、中小企業でも若者を惹きつけられる

特集3  平成27年版 厚生労働白書 ~人口減少社会を考える~
――希望の実現と安心して暮らせる社会を目指して――



 へき地の「いのち」を守り、育てる
――住んでよし、産んでよし、働いてよし
 医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第10回] 東京都国立市 市民・医療関係者・行政などが連携し認知症を支援する地域づくりを推進
 海外情報
[中国]――「日中職業衛生能力強化プロジェクト」について
 今月のデータ
平成27(2015)年就労条件総合調査結果の概況
平成26(2014)年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況
平成26(2014)年度衛生行政報告例の概況
平成26(2014)年社会福祉施設等調査の概況
 今月のニュース&インフォメーション
【イベント案内】「第15回ジェネリック医薬品安心使用促進セミナー」を開催します
【調査1】平成28年就労条件総合調査へのご協力をお願いします
【調査2】労働経済動向調査(平成28年2月)にご協力ください
【イベント報告・お知らせ】平成27年度 パートタイム労働者活躍推進企業表彰受賞企業決定
【お知らせ1】「子供の未来応援国民運動」が始動しました
【お知らせ2】社員と会社が元気になる休暇制度を導入しませんか?
【お知らせ3】1月~2月に「はたちの献血」キャンペーンを実施します
 厚労行政 職業図鑑
【第9回】食品衛生監視員    専門知識をフル稼働させ日本の食の安全を水際で守る
 The voice 「読者の広場」
 復興への道
特定非営利活動法人 陽だまりハウス(福島県福島市)
 受賞者のひろば
健康保険組合関係功績者厚生労働大臣表彰 障害者雇用優良事業所等表彰
 我が社のイクメン
【第10回】日本生命保険相互会社
 ニッポンの仕事再発見
【印章彫刻工】小宮嘉一郎さん
 輝け!介護の星
【第10回】寺地ちほさん(社会福祉法人愛和会特別養護老人ホーム豊中あいわ苑)
 厚生労働省探検隊がゆく!
【第44回】医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室
生涯を通じた歯と口の健康づくりを推進

次 号 予 告    2016年2月1日 発売

特集1  誰もがなりうる病気だと知っていますか?  早期発見・治療で「依存症」を乗り越える

MHLW TOP INTERVIEW  市原隼人さん(俳優)

2016年 2月号

$
0
0

2016年2月号

2016年2月号 特集
誰もがなりうる病気だと知っていますか?
早期発見・治療で「依存症」を乗り越える
毎月1日発行
定価:648円(税込)
定期購読料:7,776円(税込)
▶ ご購入はこちら  ▶ 次号予告

MHLW TOP INTERVIEW     市原隼人さん(俳優)

特集  誰もがなりうる病気だと知っていますか?
早期発見・治療で「依存症」を乗り越える

Introduction  「やめたくてもやめられない」病気
Part1  依存症の正体――「依存症」を正しく理解する4つのQ&A
松本俊彦(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部長)
①依存症とは、どういうものですか?
②依存症は病気なのでしょうか?
③依存症は、どういうメカニズムでなるのですか?
④依存症は、どのように治療するのですか?
Part2  依存症になったら――そのときどうする?
Part3  関係者に聞く――依存症に対する私たちの取り組み
松﨑尊信(厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部 精神・障害保健課 心の健康支援室 依存症対策専門官)
樋口 進(独立行政法人 国立病院機構 久里浜医療センター院長)
幸田 実(特定非営利活動法人 東京ダルク ダルクホーム施設長)
大槻 元(公益社団法人 全日本断酒連盟副理事長)
 へき地の「いのち」を守り、育てる
――「地域」を考える
 医療・介護・福祉・子育て支援 etc. 地方の挑戦 ──先進事例紹介
[第11回] 東京都荒川区 子どもの貧困対策に向けて「子どもの居場所づくり」事業を推進
 海外情報
[国際労働機関]――国際労働機関(ILO)~設立100周年と今後~
[シンガポール]――最近の社会保障政策
 今月のデータ
平成27(2015)年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況
平成26(2014)年医療施設(静態・動態)調査・病院報告
第3回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)および第13回21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)
平成26(2014)年度福祉行政報告例
 今月のニュース&インフォメーション
【お知らせ1】「介護離職ゼロ」に向けて ~知っておきたい介護保険制度と介護休業制度の知識
【お知らせ2】財形貯蓄をされている皆さまへ ~子育てをされている勤労者の方を対象にした貸付金利の特例措置の2年間延長
 厚労行政 職業図鑑
【第10回】労働基準監督官    働く人々の労働条件・健康・安全を守ることが基本的使命(監督業務)
 復興への道
有限会社ロングラン(岩手県北上市)
 受賞者のひろば
国民健康保険関係功績者厚生労働大臣表彰
食品衛生事業功労者厚生労働大臣表彰
高年齢者雇用開発コンテスト厚生労働大臣表彰
 The voice 「読者の広場」
 我が社のイクメン
【第11回】住友生命保険相互会社
 ニッポンの仕事再発見
【美容師】渋谷きく子さん
 輝け!介護の星
【第11回】野田祐生さん(株式会社ケアネット徳洲会「グランレーヴ渋谷」)
 厚生労働省探検隊がゆく!
【第45回】社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課
障害のある人が地域の一員として普通に暮らせる社会づくりを推進

次 号 予 告    2016年3月1日 発売

特集  誰もが安心できる医療の確保に向けて  「へき地医療」の現場から

MHLW TOP INTERVIEW  石倉三郎さん(俳優)&吉岡里帆さん(女優)

Viewing all 76 articles
Browse latest View live